とりあえず新環境で組んでみたデッキその1、赤黒中速(ラクドスミッドレンジともいう)
| メイン | 枚数 |
| ラクドスの哄笑者 | 4 |
| 流血の家の鎖歩き | 4 |
| とげの道化 | 4 |
| 生命散らしのゾンビ | 2 |
| ヘルホールのフレイル使い | 2 |
| 冒涜の悪魔 | 2 |
| 死の国のケルベロス | 4 |
| ラクドスの血魔女、イクサヴァ | 4 |
| マグマの噴流 | 4 |
| 戦慄掘り | 3 |
| 骨読み | 1 |
| パーフォロスの槌 | 2 |
| 沼 | 8 |
| 山 | 8 |
| 血の墓所 | 4 |
| ラクドスのギルド門 | 4 |
| サイド | 枚数 |
| 生命散らしのゾンビ | 1 |
| 狂気の種父 | 2 |
| 稲妻の一撃 | 3 |
| 思考囲い | 1 |
| 強迫 | 3 |
| ミジウムの迫撃砲 | 2 |
| 反逆の行動 | 3 |
| 合計(メイン) | 60 |
| 合計(サイド) | 15 |
ぶっちゃけMTG 海外の反応さんの記事読んで「なるほど!」と思いコピーしただけっていう・・
もっぱら解鎖展開して除去して殴っていくだけのデッキでかなり脳筋w
パーフォロスの槌は重ね引きしたいカードじゃないので2枚にしたけど、使ってみたら思ったより強いので3枚くらい積んでもいいかも?
サイドは結構適当なので今後調整していきたいところ
稲妻の一撃は0/4の牛が焼けない、インスタント火力はマグマの噴流が既にあるから差別化したい、などからミジウムの迫撃砲4枚でもいいのかな?と思ったり
コントロールを意識して狂気の種父とか入れてみたけど、ラクドスの復活やほとばしる潜在能力でもいいのかな〜などなど
思考囲いは1枚しか持ってないからこの枚数・・
ゆーてローテーション後一度も公式戦出れてないので、まずそこからですね〜
0 件のコメント:
コメントを投稿